保険を使うと、必ず次年度の契約の等級が3つ下がってしまうの? 多くの場合、次年度の契約の等級は事故1件につき、3等級下がるとともに「事故あり」の割増引率が3年間適用されます。 これを「3等級ダウン事故」といいます。 しかし、全ての場合が 「保険事故」を起こしたら、3等級下がる この章では、自動車保険の仕組みを簡単に解説します。 まず前提知識として保険会社はリスクに応じた保険料を設定するために「ノンフリート等級別料率制度」を採用しています。 使用する車10台以上に保険を付ける場合を「フリート契約」、9台つまり飛び石事故で車両保険を使ってしまうと、次年度の等級が1つ下がる上に、事故有係数が適用されてしまうため、保険料が高くなってしまうのです。 また、 免責金額 が設定されている場合にも注意

自動車保険の等級 どうしたら上がるの 上がるとどれだけおトクなの Sbi損保の自動車保険